よし、有給を取ろう!
最近、バタバタとした毎日が続いていた中で、ふと気づいたことがありました。それは、子どもとの時間が少なくなってきているということ。
そこで、少しでもその時間を取り戻そうと思い、今回は有給を取ることにしました。
子どもの受診予定があり、時間休や半休でも良かったのですが、今回は思い切って1日お休みにすることにしたんです。受診後、遊びに行く予定を立てるのは少し難しいかなとも思いましたが、休んでゆっくり過ごすことを選びました。
穏やかな朝の時間
お休みの日、いつも通りの時間に起きるものの、ゆっくりと過ごすことができました。子どもと一緒に朝食を食べながら、お互いにゆとりがある状態だと、心も穏やかになりますね。忙しい毎日の中では、こんなに心地よく一緒に朝を過ごすことがなかなかないので、素直に嬉しく感じました。
朝の時間を一緒にゆっくり過ごすことで、心がリフレッシュされ、日中の過ごし方もとても穏やかになった気がします。
初めての公園と心の充実
午前中に受診を終え、その後は初めて行く公園へ。平日だったので、他の人もおらず、まるで貸切状態!公園自体は保育園でも行ったことがあるかもしれませんが、ママと一緒に楽しむ公園がとても嬉しい様子で、子どもが喜ぶ顔を見て私も幸せな気持ちに。
一緒に走ったり登ったりと体を使って遊んだことで、体力的には疲れましたが、心はフル充電されました。子どもがこんなに楽しそうにしている姿を見て、私も心から幸せな気持ちに。
ゆったりランチとショッピング
その後はランチに出かけ、時間に余裕を持ってゆっくり食事。普段は忙しくてあまり時間を気にせず食べることが少ないので、こうしてゆっくりと食事を楽しめるのがとても贅沢に感じました。
そして、ショッピングモールへ。休日に比べて空いていて、時間に余裕を持ちながらお買い物ができたので、心から楽しむことができました。いつもは焦ってしまうところも、今日は余裕を持って一つ一つ選びながら見て回れたのが、心地よい時間でした。子どもが気に入ったものを購入することができました!
「余裕を持つ」ことの大切さ
そして、最後にスタバでカフェタイム。忙しい日常ではつい予定を詰め込んでしまいがちですが、今日は時間に追われず、ゆったり過ごすことができました。
「余裕を持つ」って、本当に大切だなと気づかされた一日でした。普段の忙しさを感じながらも、こんなゆっくりとした時間を持つことで、心も身体もリフレッシュできることを実感しました。
仕事と育児のバランス
ワーママとして、子どもの体調不良で急遽有給を取ることが多い中、今回は事前に計画して有給を取って、こうして穏やかな時間を過ごすことができました。急な対応ではなく、予定を立ててゆっくり過ごすことも素敵な使い方だと感じました。
子どもとゆったり過ごす時間は、親子ともにプラスになると実感。これからも、時々こうした日を大切にしたいと思っています。
まとめ:次回に向けて
毎月は難しいかもしれませんが、2ヶ月に1回くらいは、こうした時間を作りたいと考えています。子どもも「今日はすっごく楽しかった!」と言って寝る前に嬉しそうに話してくれ、私も心から楽しい一日を過ごせたことを実感しました。
こうした時間を大切にしながら、これからも仕事と育児をバランスよく、穏やかに進めていけたらと思います。
コメント