日常ブログ

日常ブログ

通常保育スタート!慣れてきた3歳児と、てんやわんやの母のリアル

みなさん、こんにちは。ひなたぼっこ☀️です。これまで3回にわたって、2年ぶりの慣らし保育の記録を綴ってきました。 📌 ①慣らし保育の目的とは?📌 ②リアルな体験談📌 ③3歳児の慣らし保育 そして、今回は「その後」のお話。通常保...
日常ブログ

2年ぶりの慣らし保育③〜3歳児での慣らし保育〜

こんにちは、ひなたぼっこ☀️です。 これまで2回にわたって「慣らし保育」について書いてきましたが、今回はシリーズ最終回!3歳児クラスでの慣らし保育についてお話しします。 前回までの記事も、ぜひご覧ください。2年ぶりの慣らし保育...
日常ブログ

2年ぶりの慣らし保育②〜私のリアルな体験談〜

こんにちは。ひなたぼっこ☀️です。前回は慣らし保育の目的についてお話ししました。 今回は、実際に私が経験した慣らし保育についてお伝えします! 前回の、「慣らし保育とは?」について書いた記事も、ぜひご覧ください!2年ぶりの慣らし保育①...
日常ブログ

2年ぶりの慣らし保育① 〜慣らし保育の目的とは?〜

こんにちは!ひなたぼっこ☀️です。 寒かったり、雨だったりという天候が続くと、日向ぼっこしてぬくぬくしたい…という欲求がより強まりますね。早く春らしいお天気になってほしいなぁと思う今日この頃です。 さて、今日は「慣らし保育」について...
日常ブログ

ワーママの厳しさ③

みなさん、こんにちは!ひなたぼっこ☀️です。今回は、ワーママとして働く中でぶつかった問題についての第3弾です。 第1回、第2回もぜひ読んでいただけると嬉しいです。📌ワーママの厳しさ①📌ワーママの厳しさ② 💡 わが家の前提状況 ...
日常ブログ

ワーママの厳しさ②

子どもの体調不良で、仕事に穴を開けることになった、ひなたぼっこ☀️どのような対応をして乗り越えたのか、お伝えします! 土日を挟んで4日ほど仕事に影響はありましたが、主に2日の話を書いていきます。 頼り切ることはできなかった ...
日常ブログ

ワーママの厳しさ①

こんにちは。ひなたぼっこ☀️です。今日は、日常ブログを書いていきます。今まさになのですが、ワーママとして働くことの厳しさを痛感しています・・・。悲痛な叫びを、ここでさせてください🙇‍♀️(子どもが欲しいと思ってからのことやキャリアについて...
日常ブログ

断捨離してリサイクルショップへ!

みなさん、こんにちは!ひなたぼっこ☀️です。ブログを始めて、過去の辛い経験の振り返りをして、そこからどう脱却していったのかを書いていこうとしていますが、連日とっても暗くてしんどい内容なので・・・😢 今日は日常ブログを書いてみようと思...
タイトルとURLをコピーしました